スズキ金物店メインイラスト

T O P 会社概要 商品紹介  焼 印合カギ D  I  Y 千代鶴系譜 道具の歴史リ ン ク





(二) 2代目「加藤良明」



兼国2 2代目「加藤良明」は、本名を加藤真平と言い、初代「良明」の三男として大正4年に生まれました。上の二人の兄は父の後を継がず、刀匠とはならずに別の道を歩みました。父の後を継いだのは三男の加藤真平でした。加藤真平は、堀井胤明、父の「加藤兼国」、伯父の「加藤真国」に学び、数々の賞を受賞しました。インターネット上の刀剣関係のホームページには、財団法人日本美術刀剣保存協会認定の保存刀剣として、昭和17年に鍛刀した「兼国真平鍛造之」(父と子の合作)の日本刀が紹介されています。

兼国3 2代目「良明」となった真平は、刀匠銘を実名の「加藤真平」や「加藤長左衛門真平」と名乗り、包丁・切り出し・鉈などの打刃物を玉鋼以外で鍛つ時は、本号の「真平」でなく、「良明」銘を切りました。そして、上等の作品ほど文字数の多い銘を切りました。例えば、「良明」から「武蔵国水心子藤原良明」までです。

兼国4

 2代目「良明」の作品に、特に秀抜したと評される竹を模した創作小刀があります。東京大学教授であった村松貞次郎は、この作品について「続道具曼陀羅」の中で、「道具鍛冶の業と心の余裕が生み出すもの」で「何となく貴族派である」と好評し、さらに「これはいかにも軽く、瀟酒で、まことに文人好みである。名門の流れというものだろうか、あるいは刀匠の気位の高さというべきだろうか。」と高く評価しています。

 この2代目「良明」は平成12年に引退し、平成20年に92歳で天寿を全うしました。

兼国5




←前のページへ   このページのトップ   次のページへ→

トップイラスト

Copyright (C) 2006 Suzuki Kanamono. All Rights Reserved